2024年04月12日

タラの味噌漬け

肉料理を飛び出して、ついに魚料理に手を出しました。
年齢を考えたら、肉より魚ですわな。
とはいえ昼過ぎとかで買い物行かんと朝方は品ぞろえが悪すぎますわ。

で、昨日のうちに仕込みがあったので昨日買ったタラを使っての料理です。


昼飯  タラの味噌漬け

賞味期限が今日という10%引きの真たらです

塩をこすりつけるのが一般的ですが私が見に行ったとこは砂糖をこすりつけてました

砂糖 小1で両面にこすりつける

タイトルの味噌だれを作るための調味料準備
味噌・大1 砂糖・小1/2 みりん・小1
酒・大1/2 しょう油・小1/2

これらは混ぜ合わしておく

砂糖をこすり付けておいたタラは、うっすら水分が出てきます

キッチンペーパーで水分を取り除く

まな板上にラップを敷く

作っておいた味噌ダレをラップ上に塗る

皮面を下にしてタラを置く  買ったタラは皮面もキレイに処理してありました

身の部分にも味噌ダレを塗る

空気を抜きながらタラをラップで包んでいく

トレーの上とかに乗せて丸1日冷蔵庫で漬ける

 これが昨日の午前10時半ぐらい

 丸1日経ちました

ラップを外して味噌ダレをキッチンペーパーとかでキレイにする

身の部分は、大雑把でいいです。皮面は、しっかり焼く面なので味噌ダレはキレイに拭き取ること

油やや多めで皮面下にして焼いて行く  火加減は弱火

皮面をしっかり焼くためにフライ返しとかで押さえる

まぁ皮面もキレイに取り除いたタラなので押さえなくてもいいみたい
油が結構、跳ねるのでこういうのがあると便利です

焼き時間が長かった?身がボロボロface07

 出来上がり  タラの横にあるのは酢のもの

酢のもの  作り方

きゅうり1本  スライサーもしくは千切りして塩もみ

塩こんぶ 2つまみ

乾燥わかめ 大1.5ぐらい

水で戻す

きゅうりとわかめを和える調味料   酢・大1.5 はちみつ・大1

調味料 絞ったわかめ 塩こんぶ 混ぜ混ぜ 完成


  


Posted by 和馬 at 12:53Comments(0)料理