2024年04月29日

豚こまシュウマイ

ぎょーざの皮 明日の料理でも使うんだけど、もってくれるかなぁface08
袋から出したらパリパリになりますしねぇ。


豚こまシュウマイ を作った


材料 ギョーザの皮

豚こま肉180グラム 画像はちょっと少ない164グラム

玉ねぎ60グラム

キャベツ80グラム


豚こま肉を包丁やらキッチンハサミで細かくする  これ、ひき肉の方がやり易いんじゃねemoji03

玉ねぎをみじん切りにする

みじん切りした玉ねぎの器に片栗粉・大1入れてかき混ぜる

細かくカットした豚こま肉をボウルに入れる
肉に混ぜ込む調味料を準備  酒・小2 砂糖・小1 オイスターソース・小2
しょうが・小1 ごま油・小1

肉の器に調味料入れる

混ぜ込む みじん切りした玉ねぎを入れて、さらに混ぜ込む

フライパンにキャベツ80グラムを敷き詰める

玉ねぎと豚こまを混ぜ合わした肉を手で丸めてキャベツの上に置く

ギョーザの皮を肉団子の上に乗せる

ギョーザの皮をつまんでシューマイみたいにする

水・大3準備

水を回し掛けする

蓋して弱火で15分蒸し焼きにする

15分経過して蓋を取ったところ

フライパンをそのままお皿としてポン酢で頂く

シューマイ中身 ちゃんと火、通ってます



ついに400メガの上限に達しそうなので明日から新たなホームに移ります

新しいブログ


  


Posted by 和馬 at 13:19Comments(0)料理

2024年04月28日

豆腐と小松菜炒め

昨日の小松菜は60グラム1本しか使っていないため余らすわけにもいかない。

ということで今日の昼飯は豆腐と小松菜炒めを作った


材料  残りの小松菜 レシピは3本だが2本しかない

木綿豆腐1丁

豆腐は水を出してキッチンペーパーで包んでおく

小松菜は3センチ幅ぐらいに切って葉っぱ部分と茎の部分に分けておく

木綿豆腐は、油大2/3引いたフライパンへ出して油と馴染ます

フライ返しで食べやすい大きさにカットする

油が撥ねるので注意 焼き色付いたらひっくり返す
また豆腐は、ほったらかしにするとフライパンにくっ付くので常に動かしておく

おろしにんにく・小1 輪切り唐辛子適量 用意

フライパンに投入

豆腐を端に寄せて小松菜の芯を炒める 間違って葉っぱを先に入れてしまったface07

15秒ほど絡めたら葉っぱの部分を入れ10秒ほど絡める

しょう油・大2/3 オイスターソース・大1/2用意 

フライパンに投入 10秒ほど絡める

塩・小1/3(私は1/4にした) 砂糖・小1/3 鶏がらスープの素・小1/2の用意

フライパンに投入 10秒ほど絡める

フライパンに水分が残っていなければ水・大1で調整する 私は豆腐が焦げそうなので入れた


さっと絡めたら完成





  


Posted by 和馬 at 12:43Comments(0)料理

2024年04月27日

小松菜と牛肉のオイスター炒め

新しいブログの準備を昨日済ませておいた。 和馬の名前は引き継げないっぽい?
なのでGG和馬とした(笑) タイトルは、GGの独り言 2枚目とした。画像容量が
限度に近づいたら乗り換えます。


昼飯 小松菜と牛肉のオイスター炒めを作った

レシピは2人前だったので1人前換算にした もし参考にする場合は、注意してください。

材料 小松菜 60グラム ほぼ1本

牛肉 薄切り  買ったのがこま切れだったので・・・100グラム

卵1個

ボウルに牛肉入れて以下の調味料を揉み込む
酒・小1 しょうが・小1/2 しょう油・小1/2

揉み込んだ状態  5分間放置

卵は、割り溶いておく

フライパン 油適量 卵を流し入れる ヘラでかき混ぜながら焼く

半熟に焼けたら一旦引き上げる

片栗粉・小1の準備

肉に混ぜ込む

焼き色が付くまで焼く

一旦引き上げ

フライパンは拭かずに小松菜入れる

しんなりして来たら、一旦取り除いておいた、肉・卵をフライパンに戻す

オイスターソース・大1/2 みりん・小1の準備

の調味料を入れて絡める

できあがり


GWは何処か出掛けられます?
私は毎日が休みなんで5/7以降に、ちょっとしたとこへ出かけたいなって思ってます。  


Posted by 和馬 at 12:34Comments(0)料理

2024年04月26日

新玉ねぎとウインナー炒め

昼飯は、新玉ねぎを買っていたので新玉ねぎを使った新玉ねぎとウインナー炒め
作った  ただ、なんかレシピのコメント欄に貧乏くさい料理だとかあったけど・・・
ほっとけっちゅうねん(笑) 貧乏くさかろうがええやんか。


材料 ウインナーソーセージ3本

新玉ねぎ1個

新玉ねぎは串切りにして炒めやすいようにばらしておく

ウインナーは一口サイズに切っておく

玉ねぎは、しんなりするまで炒める

しんなりして来たらウインナーを炒める

以下の調味料で味付けする
みりん しょう油 マヨネーズ それぞれ大1

仕上げに塩こしょうで味を調整するらしいが上の調味料で味付けされてると思う

出来上がり

ちょっと薄味に感じるので作る際は、塩こしょうで調整は必要かもね  


Posted by 和馬 at 12:29Comments(0)料理

2024年04月25日

漬け新玉ねぎ

今回は、料理というよりは、ご飯のお供って言った方がしっくりしますね


漬け新玉ねぎ   
いい言葉が見つからなくって漬け新玉ねぎっていうタイトルにしました


材料 新玉ねぎ1個

片側の芯は残しておく

8等分にする

フライパンに油を引いて玉ねぎを焼いて行く

焼き色が付いたらひっくり返す

あんまりちょくちょく触らない方がいい  崩れます

漬けタレの作成  タッパ用意

水100cc

しょう油 大5   大5なら75ccですが入ってませんねface07

めんつゆ・大2 ごま油・大1 にんにく・小1
炒りゴマ・大1 輪切り唐辛子適量 砂糖・大1

大葉3枚みじん切りだが、無いので小ねぎ入れた 玉ねぎに小ねぎって(笑)

タッバに入れてかき混ぜる  かつおぶし1パック入れ忘れた

両面焼き色が付いた玉ねぎを入れて蓋して冷蔵庫2時間で漬かる


  


Posted by 和馬 at 12:37Comments(0)料理

2024年04月24日

牛肉とトマトの洋風炒め

まぁた昼飯にガツン系(笑) 牛肉とトマトの洋風炒めを作った

なお、レシピは2人前だったので1人前に換算した

材料 牛こま肉120グラム (レシピは250グラム)

玉ねぎ1/4個 (レシピは1/2個)

トマト1個 (レシピは2個) 画像のトマトが小ぶりだったので2個使った

玉ねぎは串切り

トマトも串切り

ボウルに肉を入れ薄力粉・大1/2(レシピは大1) 塩こしょう少々

肉に混ぜ込む

にんにく1/2かけら(レシピも1/2かけら) にんにくは好きなのでレシピ通り

フライパン オリーブオイル適量 にんにくを香り立つまで炒める

肉を炒める  ボウルで揉み込んだ時にばらけさせてなかったのでフライパンで苦労した

ある程度まで炒める 炒め過ぎると肉が固くなる

玉ねぎ トマト 入れて炒める

調味料を順々に入れる コンソメ・砂糖・しょう油 それぞれ小1/2  (レシピは小1)

さらに調味料と絡める まだちょっと肉に焼き色付いてませんが・・・

蓋をして2分蒸し焼き  蒸し焼きしてさっと絡めてるときには焼き色付いてます

お皿に盛り付けて出来上がり

たまには豚じゃなく牛を食います っても安いお肉でしょうけど・・・


  


Posted by 和馬 at 12:52Comments(0)料理

2024年04月23日

えのきの月見ステーキ&えのきのお好み焼き

月見ステーキ  えのきがそもそも崩れていたので月見もどきになってしまったface07

昼食 えのきの月見ステーキ&えのきのお好み焼き


えのき焼きの方は作った記憶があるんだが・・・果たしてemoji03

えのきの月見ステーキ

材料 えのき

えのきの石づき側を使用

 画像で言う右側の部分ね バラすのに手間取るとこ

フライパンに置いたものの すでに形が崩れてます

しょう油・小1らしいんだが辛すぎたので、1/4ぐらいでいいんじゃ?

えのきの上に掛ける

えのきの上にバター乗せる

両面焼いたらお皿へ すでに崩れています

ちゃんと乗った状態で卵黄、ゴマ、ネギとかで頂く



えのきのお好み焼き

えのきのばらしやすい側を使用 ボウルに入れる
えのきと混ぜ合わす卵1個用意

だしの素・小1 しょう油・小1
天かす・10グラム 片栗粉・大2

えのきのボウルに入れてかき混ぜ フライパン・油・大1を敷いて広げて焼く

3分焼いて、そろそろいいかとフライ返しでひっくり返したら、無残にもばらけてしまったface07

まぁ形は崩れても火は通ってますのでソース・マヨネーズ・青のり 出来上がり


  


Posted by 和馬 at 12:55Comments(0)料理

2024年04月22日

豆腐の黄金焼き

昼飯のおかずというか、私の場合はメインです・・・


豆腐の黄金焼き を作った


材料 木綿豆腐

豆腐の水を出して重石を乗せて30分置く

30分後キッチンペーパーで水分を拭きとり1センチ間隔に切る

短冊状になった豆腐に薄力粉をまぶす

一旦、受け皿へ

豆腐の空容器に卵1個を割って塩こしょうパラパラ

 豆腐の容器はやや大きいので豆腐を潜らせやすい 洗い物も減るし・・・
卵を混ぜ合わせて豆腐を卵に潜らす
フライパン 油 ちょっと多めに敷いて豆腐を焼いて行く

ちょっと残った容器の卵液はフライパンの端で焼いて豆腐にくっ付ける

両面焼き色付いたら完成 しょう油もしくはポン酢で頂く


豆腐60円ちょっと、プラス卵ですから100円以下です。
  


Posted by 和馬 at 12:40Comments(0)料理

2024年04月21日

ちくわのチーズ肉巻き

すでに作ったことがあると思っていたが、まだのようでした。

ちくわのチーズ肉巻き を作った


材料 ちくわ5本

豚バラ肉

ピザ用チーズ

大葉  なかったのでネギにしたが・・・

ちくわの片側だけキッチンバサミでカット

レシピ通り大葉の方がいいかもface07 ネギだとチーズが入らない

チーズ入れる

豚バラに巻き付ける

片栗粉をまぶす

ちくわ1本に対して3分割 計15個

フライパン 油適量 こま切れのちくわ入れる

調味料の準備
酒・大1 みりん・大1 砂糖・大1 しょう油・大1

これらの調味料を順次入れる

白ゴマ掛けて頂く

  


Posted by 和馬 at 13:05Comments(0)料理

2024年04月19日

お好み焼き風ごはん

昼飯にお好み焼き風ごはんを作りました


材料 きゃべつ カットされたもの150グラム

卵1個

塩・小1/4 レシピは1/3です

卵は、ボウルでかき混ぜる

ご飯を入れる

卵とご飯をよーく混ぜ込む

塩・小1/4入れる  キャベツ入れる

キャベツの量が多いので中々混ざらんですface07

お皿にラップを敷く 陶器の皿なんで熱は持つよね?(+_+)

お皿の上にご飯・キャベツを混ぜ合わせたのを乗せる

上にもラップを掛け600W3分

レンチンが終わってラップを取った状態

お好み焼きと同じくお好み焼きソース・マヨネーズ・青のり掛けて出来上がり

天かすとか桜えびとかベーコンとか乗せてもいいかもね。


明日 久しぶりの東京競馬場行ってきます

やはり春と秋の開催週初日は格別ですよ。緑の絨毯ですしicon22
なので明日の更新は夜になります。
  


Posted by 和馬 at 12:57Comments(0)料理